AIが作った自動売買が、売りしか入らない仕様だった話

Uncategorized

こんにちは、のなかまです。

僕は日ごろAIで作成した自動売買を

テストしているのですが、

謎の仕様が出来上がることがあります。

まずこいつら、結構嘘つきます。

謎に売りしか入らなくて、

めちゃめちゃ損抱えるみたいなことが良くあります。

それで、「なんで売りしか入らないの?」

って聞くと、「タイミング的に」としか

答えないんですよ。

それを指摘し続けて、なんかいきなり

買いが入るEAができたりします。

僕も一からコードを書けるわけではないので

ぶっちゃけ何が悪いのかわからないんですが

ビジュアルモードで見ると明らかにおかしい時があります。

後で分かったのは、

「最初に持ったポジションの持ち方が

その後もずっと適用される」っていう

仕様だったってことです。

なので、一番最初に売りで入ったら

その後売りしかしません。

ポジションが決済されてもです。

なので、AIでEAを作るときは、

バックテストのグラフとかレポートとか

だけじゃなくて、

短い期間でもいいので

”ビジュアルモード”で見ることを

おすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました