AIにJRの割引対象ですって言われ続けた話

Uncategorized

こんにちは、のなかまです。

今って検索したら

一番上にAIの回答が出てきますよね。

正しいこともあるし、間違ってることもあります。

たまに、すごい大胆な「ハルシネーション」

をしてくる時があります。

(まあ、そういうの大体ChatGPTです。)

で、あいつらのたちの悪いところは、

まじめにハルシネーションしてくるところです。

それなりに調べたことを、引用とかしてくるんですけど

「いや、それ読んだら違うってわかるやん。」

っていうのが結構あります。

僕はとある理由でJRの乗車券が

割引になるのですが、それには条件がありました。

普通に近くを移動するだけの時には、

それは適用されないんですけど、

遠くを移動する時にはそれが適用されます。

ただ、JRの公式サイトを見ても

言葉が堅くて、分かりにくかったんですよ。

だから、その文章を分かりやすくしてほしいと思って、

AIに「分かりやすく解説して」って言ったんです。

そしたら、

「距離は関係ないです。あなたはいつでも割引です」

的なことを言われたんですよ。

「え?ほんまか?そんなことないやろ」

って思って、かなり疑いました。

だから、人の話が聞きたいと思って

Youtubeを見ました。

そしたら、「距離が長ければ適用」

っていうのを言ってたんですね。

うーわ、AI間違ってるやん。って。

で、それをAIに指摘したんですね。

すると「いいえ、私は間違っていません。」

って返ってきたんですよ。

大きく出てきたなと。笑

AIが間違ってるのは確定だったので、

そこから何回も押し問答しました。

「本当にあるんですね?ちゃんと調べてね?これが最後ですよ?」

っていうのを4回くらいやったんですよ。

4回とも「あります。」って言われて、

5回目に

「本当の本当の本当ですね?

間違えたら僕立ち直れないですよ?」

って返したんですけど、

5回目も、「間違いありません。」って返ってきて、

しばらく時間置きましたね。

6回目に

「ほんまに間違えてるから勘弁して。」

って言ったら、

なんかしゃーなしみたいな感じで、

「すいません。私が間違っていました。

でもJRのサイトにはこう書かれてて…」

って言ってきて、なんでこうまでして

間違いを認めたがらないんだろう?って思いました。

人間の場合だときちんとそれを認めて、

修正していくことができます。

すくなくとも6回もやり取りせずに済みます。

結局のところ、生身の人間の方が、

間違いを認識できるスピードが速いです。

どれだけAIが素早い回答をできたとしても、

見落としに気づくスピードは人間の方が早いと思っています。

これが、僕が思う人間とAIの違いの一つです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました