こんにちは、のなかまです。
AIとの付き合い方、みなさんは大丈夫ですか?
自分で調べる前に、とか
何かあったらまずAIとか
そういう風にしてませんか?
こんな問いかけをしながら、実は僕自身が
一番AIに頼りきりです。笑
ただ、AIが賢くなればなるほど
嘘をつくものだっていうことは知ってます。
なぜかというと、賢くなればなるほど
自分が知っている他のことで説明した感じに
できるからです。
人間でも、勘違いをすることは
本当にたくさんあります。
その時、それを認めたくなくて
嘘をつく時ってありませんか?
賢い人ほど、その時に
それっぽいこというのが上手いですよね。
あれと同じことが、AIでも起こります。
本当のことじゃないけど、
調べたら違うのがわかるけど、
その場に間に合わせるために適当なこといいます。
それを、AIの用語で「ハルシネーション」っていいます。
正確に言うと、
「AIが事実を確認せずに、
もっともらしい嘘や誤った情報を
”間違いない”として人に伝えてしまう現象」のことです。
やっぱり、嘘つかれると
たとえ相手が機械だったとしても、傷つきます。
僕はめちゃくちゃ嫌です。
それも、それなりに信用してるからこそです。
ただ、「ハルシネーション」っていう言葉があって、
それが”ただの現象”っていうのを知っていると、
AIとの付き合い方はぐんと楽になります。
AIに言われて行動する前に、
一回人が書いたページとか、
人が喋ってる動画を見てみてください。
なんだかんだ、生身の人間から得られる
情報の方が、シンプルで嘘が少ないです。


コメント