こんにちは、のなかまです。
僕が今やっていることは、
かつてのようにチャートと
にらめっこして、それを
分析するということではなく、
どこでエントリーを考えるにしても
いかにしてリカバリーを考えるか
という部分です。
今は、とにかくナンピンEAの制作
にハマっています。
ナンピンは、逆行した時に
同じ向きにポジションを立てるので
一発逆転を狙った手法と
思われがちですが、
本質は全く違います。
「損のラインを下げる事」
これが、ナンピンの本質です。
複数のポジションを持って、
一気に利確することで、
一個一個ではなく、
その塊で利益を確保します。
損益分岐点から何Pipsで利確するか
によって、ナンピンEAが攻撃的なのか
保守的なのかというのが変わります。
あとこれは僕自身の課題ですが、
ナンピン幅とエントリーロジック
です。
ナンピンはある程度
レンジ相場が作られている
必要があります。
それに加え、ナンピン幅は
リスク管理の要です。
ここを相場に合わせた変動制に
するのか、固定にするのか
によって結果が大きく変わります。
この辺のパラメータを都度変更しながら、
今の相場にベストな運用を探します。
僕は作業厨なので、
こういう緻密なことをちょっとずつ
変えながらやることが結構好きです。
誰がやっても、何をしても
結果が同じの単純作業は
つまらないですが、
自分の考えで結果が変わる
単純作業は、すごくやりがいを
感じます。


コメント